岩倉きぼうクリニック

脂腺増殖症

  1. Home
  2. >
  3. 脂腺増殖症

院長から脂腺増殖症でお悩みの方へ

脂腺増殖症は、皮膚科と美容皮膚科の両方の領域にまたがっている疾患であると考えています。
脂腺増殖症は、保険診療の皮膚科で日常的に、よく相談されることが多い病気です。しかし、治療については、傷跡のリスクを考えると、保険適応外での美容皮膚科での治療がオススメな病気だからです。
「治らない」、「体質だからどうしようもない」と悩んでいる、愛知県・名古屋市周辺の方は、是非一度当院の診察を受けにきてください。

脂腺増殖症とは?

脂腺増殖症(しせんぞうしょくしょう)は、顔に好発する脂腺由来の良性の皮膚腫瘍です。
おでこや鼻、頬といった皮脂腺が多い部分によく見られる、白~黄色がかった小さなできものです。
ブツブツが顔に多発し、整容的に悩まれる方も少なくありません。
ニキビやいぼと間違われることもありますが、これは皮脂腺が増えたり大きくなったりしてできる良性のものです。大きさは数ミリ程度のものから、中には5mm以上に成長することもあります 。
よく見ると中心が少し凹んでいたり、ぶどうの房のように見えることも特徴です。ニキビのように自然に治ることはなく、放置すると少しずつ大きくなる傾向があります。
当院では、脂腺増殖症の正確な診断と、患者様一人ひとりに合った効果的な治療法をご提案しています。

なぜできるの? 脂腺増殖症の主な原因

脂腺増殖症ができる直接的な原因はまだ完全には解明されていませんが 、いくつかの要因が関係していると考えられています。

・加齢
30代〜40代以降に多く見られることから、年齢を重ねることが大きな要因の一つとされています。ただし、20代の人でも発症することがあるため、若い方でも注意が必要です。

・男性ホルモンの影響
皮脂腺の活動にはアンドロゲンという男性ホルモンが大きく関与しています。アンドロゲンの作用によって皮脂腺が刺激され、増殖すると推測されています。

・脂性肌(オイリー肌)
皮脂分泌が多い方は、脂腺増殖症ができやすい傾向があります。

・特定の薬剤
免疫抑制剤の一種であるシクロスポリンの長期服用も、脂腺増殖症の発症に関連すると言われています。

・紫外線
紫外線による皮脂腺への刺激も、原因の一つと考えられています 。
これらの要因が複合的に絡み合って脂腺増殖症が発生すると考えられています。

脂腺増殖症の治療法

当院では、脂腺増殖症に対して複数の治療法をご用意しております。患者様の症状やライフスタイルに合わせて最適な治療をご提案いたします。

ラジオ波治療(サージトロン)による治療

サージトロンは、高周波のラジオ波を利用して脂腺増殖症を除去する治療法です。
一般的な治療法として、炭酸ガス(CO2)レーザーによる治療が行われることがありますが、脂腺増殖症は皮膚の深くに病変があり、炭酸ガスレーザ−で深く削り過ぎると傷痕が残りやすくなります。

サージトロン

一方、サージトロンは、絶縁針という細い針を使用し、皮膚表面のダメージを最小限にとどめ、皮膚の深くの治療ができるので、傷痕のリスクを抑えて、脂腺増殖症の治療が可能です。

キズ痕のリスクを抑え、脂腺増殖症を徐々に縮小させていきます。
1回でよくなる方も多いですが、複数回の治療が必要となる方もいらっしゃいます。

絶縁針

治療の流れ

step1
麻酔テープを使用し、患部を麻酔します(約30分)
step2
高周波ラジオ波を用いて施術を行います
step3
初回施術後、約1週間で経過観察を行います
step4
必要に応じて、1か月以上の間隔を空けて2回目の施術を行います
[治療後の経過]
施術後1週間程度はかさぶたができ、1か月程度は赤みや腫れが見られることがあります。
[リスク]
まれに色素沈着、凹み、ケロイドとなる可能性もございます。
平日料金 土曜料金
サージトロン
直径2㎜未満
¥7,200
¥7,800
以降1㎜ごとに
¥3,600
¥3,900

イソトレチノイン内服による治療

イソトレチノインは、皮脂腺の活動を抑制し、皮脂の分泌を減らします。近年、このイソトレチノインの皮脂腺を縮小する効果が、脂腺増殖症に効果があるのではと報告されています。
脂腺増殖症が広範囲に多発している方や、脂性肌も同時に悩んでいる方にオススメです。
しかし、催奇形性や肝障害・脂質異常症などのリスクがあり、気軽に行う治療ではありません。

イソトレチノイン内服

【注意点】
服薬前や服薬中に採血が必要になります。
【副作用】
・ 皮膚、唇、鼻、目の乾燥
・ 肝機能障害、脂質異常症(中性脂肪の増加)
・ 流産や胎児の奇形(妊娠中の方の内服で)
・好転反応:服用開始後、数週間(特に2~4週目)は、毛穴の奥に詰まっていた皮脂や角質が一気に排出されることで、一時的にニキビが悪化したように見えることがあります 。これは薬が効き始めているサインであり、通常は1~2ヶ月で落ち着いていきます 。
【禁忌】
妊娠中や妊娠の可能性がある方、肝機能障害がある方、中性脂肪やコレステロールが高い方には服用いただけません 。服用期間中および服薬後半年間は、男性であっても妊娠、授乳、献血は避けてください 。

30日分
イソトレチノイン内服
¥19,800
脂腺増殖症 サージトロン症例(治療後1か月)
サージトロン症例
治療内容
サージトロン
価格
1mm3,600円(平日) 別途必要に応じて診察料・麻酔代
治療期間
1回
副作用
1週間:かさぶた、1か月程:赤みや腫れ
リスク
色素沈着、凹む、ケロイド

治療後の経過と注意点

脂腺増殖症の治療後は、患部の適切なケアが重要です。

サージトロンの場合

・施術後1週間程度でかさぶたができ、自然に剥がれていきます。
・1か月程度は赤みや腫れが見られることがありますが、徐々に引いていきます。
・色素沈着を防ぐため、紫外線対策を徹底してください。
・稀に凹みやケロイドになるリスクもございます。

イソトレチノイン内服の場合

・皮膚の乾燥が主な副作用として現れることがありますので、保湿ケアを十分に行ってください。
・好転反応による一時的な症状悪化が見られても、服用を継続することで改善に向かいます。
・定期的な採血により、肝機能や脂質の状態を確認させていただきます。
・催奇形性があるため、男性でも、女性でも避妊が必要となります。

よくある質問(FAQ)

Q. 脂腺増殖症は再発しますか?
治療で除去しても、体質や生活習慣によっては新たな脂腺増殖症が発生する可能性はあります。
Q. 治療は痛いですか?
サージトロンの場合、麻酔テープを使用するため、施術中の痛みはほとんど感じません。イソトレチノイン内服は痛みはありませんが、副作用による体の変化にご注意ください。
Q. 施術の痛みはありますか?
脂腺増殖症の治療は、基本的に美容目的となるため保険適用外となります。自由診療となりますので、あらかじめご了承ください。
SUPERVISOR
監修者情報
岩倉きぼうクリニック院長
松原 章宏
院長 松原章宏
アクセス 愛知県岩倉市大地新町1丁目76
ドラッグユタカ岩倉店様すぐ横。
アピタパワー岩倉店様の近くです。
上部へスクロール