岩倉きぼうクリニック

医院紹介

院長紹介

院長
皮膚科専門医による安心・安全な皮膚科医療と、 充実した機器による美容医療・エイジングケアを提供します。
大学病院・基幹病院で培った経験により、皮膚科専門医に加え、日本アレルギー学会専門医、がん治療認定医も取得しています。
皮膚科では、にきび・アトピー性皮膚炎・じんましん・ 乾癬・掌蹠膿疱症を得意としています。
美容・エイジングケアでは一般的なしみ治療に加え、治療が難しい肝斑の治療にも 力をいれています。
”健康な皮膚でいたい”、”若々しくキレイな皮膚でいたい” という思いに誠実であることを大切にし、 皮膚のことで困ったらなんでも相談できるクリニックを目指しています。

院長   松原章宏

経歴

滝高校卒業
2014年 名古屋市立大学医学部卒業
2014年 大同病院 初期臨床研修医
2015年 名古屋市立大学 初期臨床研修医
2016年 名古屋市立大学 皮膚科シニアレジデント
2018年 江南厚生病院 皮膚科医員
2020年 知多厚生病院 皮膚科医長
2022年 名古屋市立大学 皮膚科医局長・助教
2023年 咲くらクリニック
ニキビ治療専門クリニック非常勤医師

資格

日本皮膚科学会専門医
アレルギー専門医
がん治療認定医
日本褥瘡学会在宅褥瘡予防・管理師
エピペン登録医

医院写真

外観
駐車場19台完備。 車椅子専用スペースも完備しております。
入り口にはスロープがあり、 院内はバリアフリーとなっております。
お手洗い
広々としたお手洗いや、パウダールームを完備。
診察室
プライバシーに配慮した全室個室の診察室。

病院概要

病院名   岩倉きぼうクリニック
院長    松原章宏
住所    愛知県岩倉市大地新町1丁目76
電話番号  0587-96-9349
診療科目  一般皮膚科・美容皮膚科

電車でお越しの場合

名鉄犬山線「岩倉」駅から徒歩9分。
岩倉駅までは名古屋駅から特急で一駅。

車でお越しの場合

駐車場19台完備
名古屋高速道路小牧南ICから7分
名古屋高速道路西春ICから10分
東名高速道路小牧ICから11分

◾️保険医療機関である旨の標示

当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

◾️施設基準等の届出について

当院は、厚生労働大臣の定める施設基準等について、以下の届出や登録を行って
います。(令和7年4月26日現在)

◆医療情報取得加算

オンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入しています。 マイナ保険証等の利用に通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 ※公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので必ず原本をお持ちください。

◆明細書発行体制等加算

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく点から、領収証発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

◆夜間・早朝等加算

平日18時以降と土曜日12時以降の時間帯に診療を受付された場合は「夜間・早朝等加算」の取り扱いなります。診療時間内あっても、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき初診、再診料に加算されますので、予めご了承ください。

◆一般名処方加算

発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方箋に記載すること)行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

◆医療DX推進体制整備加算

当院では医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
①オンライン請求を行っております。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用して取得した診療情報を、閲覧または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できるよう準備をすすめております。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っております。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、
それを活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイトに掲示しています。

◆ベースアップ評価料

令和6年11月から『ベースアップ評価料』の算定をする運びとなりましたので、お知らせいたします。 企業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、医療の質を向上させるための取り組みの一環として国が導入したものとなっております。医療現場で働く職員の賃金引き上げに全て充てられますので、ご理解、よろしくお願いいたします。
上部へスクロール