岩倉きぼうクリニック

メンズVIO脱毛

  1. Home
  2. >
  3. VIO脱毛

VIO脱毛は男性にも必要!

「デリケートゾーンのムレやニオイ」「繰り返す自己処理での肌荒れ」…このようなお悩みを、あなたも一人で抱え込んでいませんか?実は今、男性のVIO脱毛への関心は非常に高まっており、ある調査では全世代の男性の約25%、つまり4人に1人が経験済みというデータもあります。

VIO脱毛は、もはや一部の人の特別な美容ケアではありません。見た目の清潔感はもちろん、日々の不快感を解消する衛生面の改善、そして将来を見据えた「介護脱毛」という賢明な備えにも繋がります。あなたのQOL(生活の質)を大きく向上させる可能性を秘めているのです。

男性のVIOゾーンのムダ毛に関する悩みは、なかなか人に相談しづらいものです。しかし、デリケートゾーンの清潔感は、快適な毎日を送る上で非常に重要です。

こうした悩みを根本から解決するのが、医療レーザーによる男性のVIO脱毛です。

医療脱毛がいいのはわかっているけど、「女性限定で、男性はなかなかやってもらえない」、恥ずかしくていけないなどで悩んでいる方が多いかと思います。
院長自身が多毛で悩み、全身脱毛の経験があります。
男性の方が、安心してVIO脱毛を受けられるように、ハンドピースも別にして、当院では行っています。
長年の悩みから解放され、より快適で自信に満ちた毎日を送るための第一歩を踏み出してみませんか?

岩倉きぼうクリニックのメンズVIO脱毛の特徴

1.安心のジェントルシリーズを使用

当院ではGentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)および、gentle lase pro(ジェントルレーズプロ)の二台で行っています。医療脱毛の機械には熱破壊式と蓄熱式の2つに分かれます。より脱毛効果の再現性が高いのではと当院では考え、熱破壊式の脱毛器を採用しました。

ジェントルシリーズはDCDガスという冷却ガスをキャンデラ社が特許を取得しており、ジェントルシリーズでしか使用できません。熱破壊式脱毛はどれだけエネルギーを上げることができるかが脱毛効果に直結します。より高いエネルギーを行うには、よりよい冷却システムが必要となります。DCDガスは瞬間的に-26℃に皮膚表面を冷却することができるため、他の熱破壊式医療脱毛器より高出力での脱毛が可能であると考えています。

シミ取りで使うレーザーフェイシャル

2.スキントーンが黒い方、日焼け後の方でも施術可能

当院の医療脱毛はアレキサンドライトレーザーとヤグレーザー2つの種類のレーザーを採用しています。

脱毛レーザー
アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー
波長
メラニンへの吸収度
痛み
日焼け
スキントーンが黒い方

3.短期間で効果を実感

高エネルギーで短期間で効果

男性の濃い毛にも対応できる出力設定で、より少ない回数での脱毛完了が可能です。

4.医師による安心のサポート

医師による診察

皮膚科医が、肌の色や、日焼けの有無などをみて、出力を決めるためより高いエネルギーでの照射が可能です。

メンズVIO脱毛で得られる5つのメリット

「デリケートゾーンのムレやニオイが気になる」「自己処理による肌荒れを繰り返してしまう」といったお悩みは、多くの男性が抱えるものです。

近年、男性のVIO脱毛への関心は非常に高まっています。 VIO脱毛は、見た目を整える美容目的だけでなく、衛生面の改善や日々の快適さの向上、さらには将来への備えにもつながる、多くのメリットがあります。

皮膚科専門医の視点から、VIO脱毛がもたらす具体的な5つのメリットを詳しく解説します。

ムレやニオイを軽減し常に清潔な状態を保つ

デリケートゾーンは下着や衣類で覆われ、熱や湿気がこもりやすい部位です。 特にアンダーヘアがあると、汗や皮脂、排泄後のわずかな汚れが毛に絡みつきやすくなります。この高温多湿な環境は、皮膚の常在菌、特にニオイの原因となる細菌が繁殖するのに最適な条件です。 これにより、不快なニオイやムレが発生します。

VIO脱毛を行うことで、これらの根本的な原因を解決に導くことが可能です。

  • 通気性が格段に向上する
    • アンダーヘアがなくなることで空気の通り道ができ、汗をかいても素早く乾きます。これにより、ジメジメとした不快なムレ感が大幅に軽減されます。
  • 雑菌の繁殖を抑制できる
    • 汚れが付着する場所自体がなくなるため、細菌の繁殖を効果的に抑え、ニオイの発生を防ぎます。特に夏場やスポーツ後など、汗をかきやすいシーンでの快適さは格段に向上します。
  • 衛生管理が容易になる
    • 排泄後の拭き取りが非常に楽になります。ウォシュレットを使用した際も、水分が毛に残らず、デリケートゾーンを常に清潔な状態に保ちやすくなります。

デリケートゾーンを清潔に保つことは、あせもや接触皮膚炎(かぶれ)、間擦疹(こすれて起こる湿疹)といった皮膚トラブルの予防に直結します。 皮膚科医の立場からも、衛生環境の改善は、健やかな肌を維持する上で非常に重要だと考えています。

自己処理の手間とカミソリ負けの肌トラブルから解放される

カミソリや毛抜き、除毛クリームによる自己処理は手軽ですが、デリケートゾーンの皮膚は非常に薄く敏感なため、肌トラブルのリスクが常に伴います。

自己処理による主な肌トラブル

医療脱毛は、毛の黒い色素(メラニン)に反応するレーザーを照射し、毛を生み出す組織(毛母細胞やバルジ領域)に熱ダメージを与えて破壊する医療行為です。 これにより、毛の再生を長期的に抑制します。

当院では、患者様の安全と脱毛効果を最大限に高めるため、使用する機器や施術の手順について厳格な基準(標準操作プロトコル)を設けています。 これは、施術の均一性を保ち、やけどなどの合併症を回避するために不可欠なものです。 このプロトコルに沿って施術することで、肌トラブルのリスクを最小限に抑えながら、自己処理の煩わしさから根本的に解放されることが期待できます。

水着や下着を気にせずファッションを楽しめる

VIO脱毛は、日々のファッションの選択肢を大きく広げてくれます。 特に、以下のような場面でそのメリットを実感できるでしょう。

  • 水着やサーフパンツ
    • アンダーヘアのはみ出しを心配する必要がなくなり、好きなデザインの水着を気兼ねなく選べます。海やプール、近年人気のサウナなども存分に楽しめます。
  • タイトな下着やパンツ
    • 身体のラインにフィットする下着やパンツを履いた際に、アンダーヘアのごわつきや、シルエットへの影響がなくなります。
  • スポーツウェア
    • サイクリング用のパッド付きパンツやランニングタイツなどを着用する際も、ムレや摩擦による不快感が軽減され、より快適にスポーツへ集中できます。

アンダーヘアを整えることで見た目がすっきりとし、清潔感が向上します。 これはご自身のコンプレックス解消や自信にもつながり、QOL(生活の質)を高めるきっかけにもなります。

すべてを脱毛する「ハイジニーナ」だけでなく、Vラインの形や毛量を自然に整えるデザイン脱毛も可能です。 ご自身のライフスタイルや好みに合わせて、理想のスタイルを追求できる点も大きな魅力です。

将来を見据えた「介護脱毛」としての備え

近年、「介護脱毛」という言葉が広く知られるようになりました。 これは、将来ご自身が介護される立場になったとき、介護者の負担を軽減するために、あらかじめアンダーヘアの脱毛をしておくという考え方です。

介護が必要になると、排泄の介助やおむつ交換が日常になります。 アンダーヘアがあると排泄物が絡みつき、きれいに拭き取るのが非常に困難です。 不衛生な状態が続くと、皮膚のかぶれやただれ、感染症といった深刻なスキントラブルを引き起こすリスクが高まります。

VIO脱毛をしておくことで、以下のようなメリットがあります。

  • 清拭(せいしき)の負担軽減
    • 介護者が拭き取りやすくなり、身体的・時間的な負担を大きく減らせます。
  • 衛生環境の維持
    • デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなり、おむつかぶれなどの皮膚トラブルのリスクを低減できます。
  • ご自身の尊厳を守る
    • 介護される側の心理的な負担や羞恥心を和らげることにもつながります。

ここで最も重要なのは、医療レーザー脱毛は毛の黒い色素(メラニン)に反応して効果を発揮するということです。 そのため、アンダーヘアが白髪になってしまうと、レーザーが反応せず、十分な脱毛効果が得られなくなります。

将来を見据えるのであれば、髪の毛に白髪が混じり始める前の、心身ともに健康なうちに脱毛を検討することが非常に大切です。

清潔感が高まりパートナーからの印象もアップ

VIO脱毛を始める理由として、パートナーからの印象を意識される方も増えています。 清潔感は、性別を問わず、対人関係において良い印象を与える重要な要素です。

アンダーヘアを整えることで、見た目がすっきりするだけでなく、これまで述べてきたようにムレやニオイが軽減されるため、衛生面での印象も大きく向上します。

実際に、パートナーに勧められて脱毛を始める方や、パートナーシップをより良好に保つための一つのエチケットとしてVIO脱毛を選ぶ方も少なくありません。

  • 見た目の清潔感
    • 整えられたデリケートゾーンは、清潔で爽やかな印象を与えます。
  • 衛生面の安心感
    • ムレやニオイの心配が減ることで、お互いがより快適に過ごすことができます。
  • 自信の向上
    • ご自身のデリケートゾーンに自信が持てるようになり、パートナーとのコミュニケーションにも前向きな影響を与える可能性があります。

もちろん、脱毛は個人の価値観に基づく選択です。 しかし、身だしなみを整える一環としてVIO脱毛を検討することは、ご自身のQOL(生活の質)向上だけでなく、大切なパートナーとの関係にも良い影響をもたらすかもしれません。

当院は皮膚科・美容皮膚科として、皆様のお肌のお悩みに専門的な知見から寄り添います。 VIO脱毛に関するご不安やお悩みがあれば、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

メンズVIO脱毛の疑問を解決!料金・痛み・回数の目安

「VIO脱毛に興味はあるけれど、料金や痛みが心配」「何回くらい通えば効果が出るのだろうか?」

VIO脱毛を検討する際、多くの方がこのような疑問を抱えています。 最近の調査では、全世代の男性の約25%がVIO脱毛の経験があるとのデータもあり、その関心の高さがうかがえます。

しかし、デリケートな部位だからこそ、一歩踏み出すには正確な情報と安心感が不可欠です。 皆様が安心してVIO脱毛を始められるよう、料金・痛み・回数といった基本的な疑問について、皮膚科専門医の視点から詳しく説明します。

施術範囲(V・I・Oライン)と人気のデザイン例

VIO脱毛は、主に3つのエリアに分けて施術を行います。 ご自身の希望を明確にするためにも、まずはそれぞれの部位を正しく理解しましょう。

  • Vライン
    • ビキニラインとも呼ばれ、おへそから陰部の上部、そして両足の付け根(鼠径部)にかけての逆三角形の範囲を指します。下着や水着からはみ出す毛を処理する部位です。
  • Iライン
    • 陰茎や陰嚢(いんのう)と、そこから肛門へとつながる縦のラインです。ここは皮膚が薄く、皮脂腺も多いため、ムレやニオイが最も発生しやすい部位でもあります。
  • Oライン
    • 肛門の周囲を指します。ご自身では見えにくく、自己処理が非常に困難なため、衛生面から脱毛を希望される方が非常に多い部位です。

デザインについては、全ての毛を取り除く「ハイジニーナ」が最も人気ですが、ご自身のライフスタイルや好みに合わせて毛量や形を調整することも可能です。

デザイン名 特徴 このような方におすすめ
ハイジ―ナ
ナチュラル
逆三角形

どのデザインが良いか決められない場合でもご安心ください。 カウンセリングの際に医師や看護師が、あなたの希望を丁寧にお伺いし、最適なデザインを一緒に考えます。

脱毛完了までにかかる平均的な回数と期間

VIO脱毛で満足のいく効果を得るには、複数回の施術が必要です。 これは、毛が生え変わる周期「毛周期」に合わせてレーザーを照射する必要があるためです。

毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」の3段階があります。 医療レーザーは、毛の黒い色素(メラニン)に反応するため、メラニンが最も豊富に含まれる「成長期」の毛にしか十分な効果を発揮しません。

  • 最適な施術ペース
    • VIOエリアの毛周期を考慮すると、2ヶ月に1のペースで施術を行うのが最も効率的です。この間隔で通うことで、休止期だった毛が成長期に入るタイミングを捉えられます。
  • 効果を実感できる回数の目安
    • 5~6:自己処理が格段に楽になり、毛量の減少をはっきりと実感できます。
    • 8~10回以上:つるつるの状態(ハイジニーナ)を目指す場合に推奨される回数です。
  • 完了までの期間の目安
    • 自己処理が楽になるまでには1、ハイジニーナを目指す場合は1年半~2年程度が一般的です。

ある調査でも、医療脱毛を経験した方の通院期間は「1年~2年」が最も多いという結果が出ています。 

施術中の痛みはどれくらい?麻酔クリームで緩和可能

「VIO脱毛は痛い」というイメージは、多くの方が持つ不安の一つです。 VIOエリアは皮膚が薄くデリケートな上、毛が太く密集しているため、他の部位に比べて痛みを感じやすいのは事実です。 痛みはよく「輪ゴムで弾かれたような感覚」と表現されます。

しかし、当院では痛みを最小限に抑え、安全に施術を行うための対策を徹底しています。 安全性を確保し最適な結果を得るための**標準操作プロトコル(SOP)**を定めています。 これは施術の均一性を保ち、やけどなどの合併症を回避するだけでなく、痛みの軽減にも不可欠な手順です。

痛みを緩和するための具体的な対策

  • 冷却機能搭載の最新レーザー
    • レーザー照射と同時に肌を強力に冷却する機能で、熱による刺激を和らげます。当院ではこの冷却機能の能力が、高いジェントルマックスプロプラス・ジェントルレーズプロを使用しています。
  • 出力の個別調整
    • 患者様の痛みの感じ方を確認しながら、レーザーの出力を個別で細かく調整します。
  • 麻酔クリーム(有料オプション)
    • 皮膚の表面の感覚を鈍らせる効果があり、痛みを大幅に軽減できます。痛みに不安が強い方には特におすすめです。

痛みに配慮し、熟練した看護師の施術で、安心して脱毛を受けていただけます。

医療脱毛とエステ脱毛の費用・効果・安全性の違い

脱毛には「医療脱毛」と「エステ脱毛」の2種類が存在します。 デリケートなVIOエリアだからこそ、両者の違いを正しく理解し、ご自身にとって最適な選択をすることが極めて重要です。

項目 医療脱毛(当院) エステ脱毛
目的
使用機器
施術者
効果
安全性

医療脱毛は、毛を生み出す組織(毛母細胞やバルジ領域)を破壊する医療行為であり、法律で医師の管理下でのみ許可されています。 そのため、長期的な脱毛効果が期待できます。

一方で、エステ脱毛は発毛組織を破壊しない範囲の出力しか認められておらず、一時的な減毛・抑毛効果に留まります。

安全性においても、大きな違いがあります。 医療機関では、厳格なプロトコルに則って施術を行うことはもちろん、万が一やけどや毛嚢炎などの肌トラブルが起きた場合でも、その場で医師が診察し、塗り薬の処方など適切な治療を迅速に行えます。 これは、医師が常駐していないエステサロンでは不可能な対応です。

当院のVIO脱毛の料金と支払い方法のご案内

当院では、患者様が安心して施術を始めていただけるよう、分かりやすく透明性のある料金体系をご用意しております。

男性脱毛
平日料金 土曜料金
VIO
¥21,700
¥25,000
VI
¥17,600
¥20,200
O
¥8,800
¥10,100
平日料金 土曜料金
VIO
¥32,600
¥37,500
VI
¥26,400
¥30,300
O
¥13,200
¥15,200

※日焼けしてる方や外国人の方などがYAGレーザーになります。
※VIO部は他の部位より黒ずんでいることが多いため、アレキサンドライトレーザーでエネルギーを上げる過程でやけどが起きる場合にも、YAGレーザーを提案する場合があります。

※痛みを緩和する麻酔クリームをご希望の場合は、別途5gあたり1800円が必要です。

当院は安心の都度払いのみで、コース契約は行っていません。

【お支払い方法】 患者様のご都合に合わせて、以下のお支払い方法をお選びいただけます。

  • 現金
  • 各種クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)

VIO脱毛は、見た目の清潔感だけでなく、日々の生活をより快適にするための価値ある自己投資です。 当院は皮膚科専門医として、皆様の肌の健康を第一に考え、安全で効果的な脱毛治療をご提供します。

岩倉市はもちろん、北名古屋市、小牧市、一宮市、江南市からもアクセス良好です。 まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しいただき、あなたのお悩みやご希望をお聞かせください。

医療脱毛の施術の流れ

step1
カウンセリング
まずは、医師、看護師によるカウンセリングを受け、皮膚や毛の状態、治療に関する希望などを伝えます。
step2
麻酔
麻酔クリームはありでもなしでも施術可能です。痛みが弱い方は、麻酔クリームを塗布し、痛みを軽減します。
step3
照射
ご希望の範囲に合わせて照射していきます 治療時間は、範囲や部位により変化します。
step3
ダウンタイム
  • ダウンタイムが少ない治療で、多くの場合、当日から洗顔・メイクが可能です。
  • 個人差はありますが、1日~数日赤みが続く場合があり、レーザーの熱が加わることでじんましんが一過性にでる方もいます。ほくろやシミ部は、2週間程度かさぶたができる場合があります。
  • 初回治療および2回目の治療後に毛包炎が起きることがありますが、通常数日で自然治癒します。
    
日焼け後やスキントーンが黒いとやけどのリスクがあります。まれに硬毛化といって、毛が濃くなることがあり、その場合にはレーザー照射を原則中止します。

医療機関だから安心!施術の流れとアフターケア

VIO脱毛はデリケートな部位だからこそ、どこで施術を受けるかが極めて重要です。 特に男性の場合、「痛みは強いのか」「肌トラブルが起きたらどうしよう」「施術を受けるのが恥ずかしい」といった、多くの不安を抱えているのではないでしょうか。

医療機関である当院では、医師の厳格な管理のもと、安全性と効果を高いレベルで両立させた施術をご提供します。 カウンセリングから施術、万一のトラブル対応、そしてアフターケアまで、一貫してサポートできる体制が整っています。 脱毛が初めての方でも、安心してご相談ください。

施術前の準備と正しい自己処理の方法

VIO脱毛の効果を最大限に引き出し、安全に施術を行うためには、ご自宅での事前の自己処理が非常に重要です。

  • なぜ自己処理が必要なのか?
    • 医療レーザーは、毛の黒い色素(メラニン)に反応して熱を発生させます。皮膚の表面に長い毛が残っていると、その毛幹にレーザーが反応してしまい、皮膚表面で過剰な熱が発生し、やけどのリスクが高まります。
    • また、エネルギーが毛根にある発毛組織まで効率的に届かず分散してしまうため、十分な脱毛効果が得られなくなる原因にもなります。
  • 推奨される自己処理の方法
    • 施術の前日、または当日の朝に、以下の方法で自己処理をお願いします。
  1. 電気シェーバーを使用する
      • 刃が直接肌に触れにくいため、肌への負担が最も少ない方法です。カミソリ負けなどのリスクを最小限に抑えられます。
  1. 毛の流れに沿って優しく剃る
      • 肌を傷つけないよう、シェーバーを強く押し当てず、優しく滑らせるように剃ってください。
  1. 処理後は必ず保湿する
      • シェービング後の肌は乾燥しやすくなっています。バリア機能を保つため、低刺激のローションやクリームでしっかりと保湿してください。
  • 絶対に避けるべき自己処理
    • 毛抜き、ワックス、除毛クリーム: これらは毛根から毛を除去したり、毛を溶かしたりしてしまいます。レーザーが反応するターゲット(メラニン)がなくなってしまうため、脱毛効果が全く得られません。また、毛嚢炎や埋没毛といった肌トラブルの主な原因にもなります。

毛嚢炎や硬毛化など万一の肌トラブルへの対応

医療脱毛は安全性を最優先して行いますが、肌質や体調によっては、まれに肌トラブルが起こる可能性もゼロではありません。 皮膚科専門医が常駐する当院では、万が一の際も迅速かつ医学的に適切な診断と治療を行えることが最大の強みです。

トラブルの種類 症状と原因 当院での専門的な対応
毛嚢炎(もうのうえん)
硬毛化・増毛化
やけど

これらの肌トラブルが発生した場合、エステサロンでは診断や薬の処方といった医療行為はできません。 医学的な知識に基づいた迅速な対応ができることこそ、医療機関で脱毛を受ける本質的なメリットです。

プライバシーに配慮した完全個室での施術

デリケートな部位の施術だからこそ、患者様が心からリラックスできる環境づくりを徹底しています。 特に男性のVIO脱毛では、プライバシーに関する不安を多くの方がお持ちです。

  • 完全個室での一貫した対応
    • カウンセリングから施術、お着替えまで、すべてプライバシーが確保された完全個室で行います。他の患者様の視線を気にすることなく、落ち着いて施術を受けていただけます。
  • 施術中の肌の露出は最小限に
    • 照射する部位以外はタオルでしっかりと覆い、必要最低限の露出に留めます。また、施術は手際よくスピーディーに行うことを心がけています。
  • 男性特有の不安にもプロとして対応
    • 施術中に意図せず起こる生理現象については、我々医療従事者は十分に理解しております。業務として淡々と施術を進めますので、全く気にする必要はありません。どうぞご安心ください。

患者様一人ひとりの羞恥心や不安な気持ちに寄り添い、安心して施術に臨んでいただけるよう、スタッフ一同、最大限の配慮をいたします。

アトピー肌・敏感肌の方もまずは医師にご相談ください

「アトピーがあるから脱毛は無理だと諦めている」「肌が弱くてトラブルが心配」という方も、自己判断で諦める必要はありません。 皮膚科・美容皮膚科である当院では、皮膚の専門家である医師が、患者様一人ひとりのお肌の状態を的確に診断し、安全に施術が受けられるかを判断します。

  • 医師による詳細な肌診断
    • アトピー性皮膚炎の湿疹が出ている部位は、症状を悪化させる可能性があるため施術を避ける必要があります。しかし、症状が落ち着いていて、肌の状態が安定していれば、脱毛が可能なケースは少なくありません。医師が診察で肌の炎症の程度や乾燥状態を詳細に確認し、施術の可否を慎重に判断します。
  • 肌質に合わせたオーダーメイドの施術プラン
    • 敏感肌の方には、肌への負担を考慮してレーザーの出力を通常より低めに設定したり、施術間隔を長めに設定したりするなど、個別に対応します。
  • 万全の医療的アフターフォロー
    • 皮膚科専門医のみでなく、アレルギー専門医をももつ院長が、アトピー性皮膚炎の治療アドバイスも可能です。

お肌に関するお悩みは、脱毛に限らず、ぜひ当院にご相談ください。 岩倉市はもちろん、北名古屋市、小牧市、一宮市、江南市からもアクセスしやすい立地です。 専門医が、あなたの肌と真摯に向き合います。

VIO脱毛のよくある質問(FAQ)

Q
施術時の痛みはどの程度ですか?
A

VIO脱毛は痛みがつよいので、痛みに強い方でなければ、麻酔クリームを使用することをオススメします。

Q
何回通えば効果が出ますか?
A

5~8回程度で効果を実感される方が多いです。

Q

男性のVIO脱毛もできますか?

A

当院では男性のVIO脱毛も可能です。

当クリニックが選ばれる理由

Point.01

皮膚科専門医による安心の医療脱毛

医師による診察

アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー2つのレーザーを使いわけ。さらに皮膚科専門医ならでは、高出力が可能。
顔脱毛は、レーザーフェイシャルというモードを使用することで脱毛だけでなく、そばかす、シミ、くすみ、ほくろと、お顔全体をきれいにできます。

Point.02

適正な価格設定

適正な価格設定

脱毛を手軽に受けていただけるよう、適正な価格設定としております。また、安心してかよっていただけるように、コース契約も行わず、安心の都度払いにしています。

>>料金表

Point.03

全室個室で、プライバシーに配慮した施設環境

完全個室の診療室

診察室は全て完全個室になっているため、プライバシーを守ります。

>>医院紹介

まとめ

VIO脱毛は、ムレやニオイといった日々の不快感を解消し、面倒な自己処理とそれに伴う肌トラブルから解放してくれる、非常に合理的な選択肢です。 さらに、将来の介護を見据えた備えとしても、その重要性はますます高まっています。

「痛みが心配」「恥ずかしい」といった不安も、皮膚科専門医がいる医療機関なら心配ありません。 プライバシーに配慮した空間で、あなたのお肌の状態やご希望に合わせた最適なプランをご提案します。

まずは一歩踏み出し、専門家にご相談いただくことから始めてみませんか。 美容カウンセリングから予約をお取りいただけます。あなたの疑問や不安をぜひお聞かせください。

参考文献

  • Kanumuru P, Mysore V, Deepthi M, Shivani SR, Gold MH, Anirudh P, Chandrashekar BS, Shah SD. Standard operating protocol for utilizing energy-based devices in aesthetic practice.

追加情報

タイトル: Standard operating protocol for utilizing energy-based devices in aesthetic practice 著者: Pooja Kanumuru, Venkataram Mysore, M Deepthi, S R Shivani, Michael H Gold, P Anirudh, B S Chandrashekar, Swapnil D Shah

概要:

  • 美容医療において、レーザーやその他のエネルギーベースデバイスの利用が拡大しており、治療医と施術医が異なる状況で、ミスや合併症を避け、最適な結果を得るための標準操作プロトコル(SOP)が求められている。
  • 長年にわたりこれらのデバイスを扱ってきた医師グループが協力し、最も一般的に使用されるエネルギーベースの処置に関するプロトコルを提案した。
  • 本プロトコルは、著者らのクリニックにおけるベストプラクティスとコンセンサスに基づいて作成され、実践する皮膚科医とそのスタッフが活用できるように標準形式で提供される。
  • 内容は、レーザー室の一般的なガイドラインと、レーザー脱毛、フラクショナルレーザー、Qスイッチレーザー、フラクショナルマイクロニードリング高周波、凍結脂肪融解といった特定のデバイスに特化したプロトコルを含む。
  • 提案されたプロトコルは、施術の均一性を維持し、合併症を回避するのに役立つが、一般的なガイドラインであり、特定の機械や病変に応じて調整が必要な場合がある。

要点:

  • 美容医療におけるエネルギーベースデバイスの普及に伴い、患者とデバイスの有効性および安全性を確保するための標準操作プロトコル(SOP)の確立が喫緊の課題である。
  • 本研究は、長年の臨床経験を持つ専門家グループの合意に基づき、一般的なエネルギーベースデバイス(レーザー脱毛、フラクショナルレーザー、Qスイッチレーザー、フラクショナルマイクロニードリング高周波、凍結脂肪融解など)の使用に関する具体的なSOPを提供する。
  • これらのプロトコルは、施術の均一性を図り、潜在的な合併症を最小限に抑えることを目的としている。
  • ただし、提示されたプロトコルは一般的なものであり、個々の治療病変、施術者、または使用する機器の種類によっては、柔軟な適用や追加の考慮が必要となる可能性がある。

関連キーワード: MnRF, Q‐switched lasers, cryolipolysis, laser hair removal, laser safety

ご来院頂いている主なエリア

愛知県・北名古屋市、小牧市、一宮市、江南市、名古屋市、清須市、
豊山町、岩倉市、春日井市、稲沢市、犬山市、大口町、扶桑町

岐阜県・岐阜市、各務ヶ原市、可児市、美濃加茂市

愛知県・北名古屋市、小牧市、一宮市、
江南市、名古屋市、清須市、
豊山町、
岩倉市、春日井市、稲沢市、犬山市、
大口町、扶桑町

岐阜県・岐阜市、各務ヶ原市、可児市、
美濃加茂市

SUPERVISOR
監修者情報
岩倉きぼうクリニック院長
松原 章宏
院長 松原章宏
上部へスクロール