帯状疱疹
「この痛み、もしかして…」帯状疱疹でお悩みの方へ
日本人のおよそ3人に1人が生涯に一度は帯状疱疹を発症するといわれています。
特に、発症後の帯状疱疹後神経痛という後遺症の痛みに悩まされる方も少なくありません。
早期に適切な治療を開始することで、このつらい痛みの予防が可能です。
岩倉市のみに限らず、北名古屋、小牧、江南、一宮市周辺の、帯状疱疹で悩まれている方のお力になれれば嬉しいです。
帯状疱疹の原因|なぜ大人になって発症するの?
帯状疱疹は、子供の頃にかかった水ぼうそうと同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因で起こります。
水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内の神経節に潜伏し続けます。
そして、疲労やストレス、加齢などで免疫力が低下した際に、ウイルスが再び活動を始め、帯状疱疹として発症するのです。
主な症状
顔や体、四肢に左右片側の神経に沿って、ピリピリ、チクチクとした痛みや、かゆみをおこします。
皮膚の症状として赤い発疹や水疱を伴います。
痛みや、かゆみのみが先にでてきた、皮膚の症状は1週間ほど遅れてでてくることもあります。
顔の帯状疱疹は重症化することがあり、危険部位です。顔の麻痺や、目の障害、難聴、髄膜炎などをおこすことがあります。
その他の部位でも重症な場合は、神経に障害をおこし、手足の麻痺、排尿障害をおこすこともあります。
当クリニックの治療方針
1. 皮膚科専門医が、患者様一人ひとりの重症度に応じた治療を行います。
2. 最新の医学に基づくエビデンス重視の治療を行います。
帯状疱疹の治療法
早期治療がカギ!発症後72時間以内の受診が重要です
帯状疱疹の治療は、抗ウイルス薬の内服が中心となります。この薬は、発症から72時間以内に服用を開始することで、ウイルスの増殖を効果的に抑え、症状の悪化や後遺症(帯状疱疹後神経痛)のリスクを大幅に減らすことができます。皮膚に痛みや発疹を感じたら、一刻も早く皮膚科を受診しましょう。
抗ウイルス薬:バルトレックス、ファムビル、アメナリーフ
症状に応じて鎮痛薬を使用します
☆リウマチや膠原病で、免疫抑制剤をのんでいる方は、中止とする場合があります。
皮膚の状態に応じて、抗ウイルス薬や、傷を治すための治療薬を使用します。
日常生活の注意点
冷やすと痛みが残りやすくなります。冷やさないようにしましょう。
痛みを我慢すると、神経が痛みを覚えてしまいます。我慢できる痛みの範囲であっても、しっかり痛み止めをのみましょう。
仕事を休む必要はないですが、疲れをためないように、軽めにしましょう。
④ お風呂は最後に
お風呂で温めると痛みがやわらぐ方もおり、入浴は可能です。しかし、感染力は低いですが、ご家族にうつらないように、最後の入浴をオススメします。
・水ぶくれが破れ、傷になっていると、ばい菌が入ることがあります。その場合は、入浴をさけ、シャワーで帯状疱疹部はきれいに洗うようにしましょう。
よくある質問
Q. 帯状疱疹の痛みはいつまで続きますか?
多くの場合は皮膚症状の改善とともに痛みも和らぎますが、治療が遅れたり、症状が重かったりすると、帯状疱疹後神経痛という後遺症として痛みが数か月から年単位で残ることがあります。この痛みを予防するためにも、発症後72時間以内の早期治療が非常に重要です。
Q. 帯状疱疹と虫さされを見分けることは簡単ですか?
いいえ、むずかしい場合があります。皮膚症状が軽度であったり、痛みのみが先行している場合は、皮膚科専門医であっても、診断が難しい場合があります。たとえ、虫さされや湿疹にみえても、痛みやピリピリ感を伴う場合は、診察時に医師に伝えた方がいいです。
Q. 帯状疱疹の予防接種はありますか?
はい、50歳以上の方は帯状疱疹の予防接種を受けることができます。ワクチンを接種することで、帯状疱疹の発症を抑えたり、たとえ発症しても症状を軽くしたり、後遺症のリスクを減らす効果が期待できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
