岩倉きぼうクリニック

汗管腫

院長から汗管腫でお悩みの方へ

目の周り、特に下まぶたにできる小さなブツブツにお悩みではありませんか?それはもしかしたら「汗管腫(かんかんしゅ)」かもしれません 。汗管腫は、汗を作る管(エクリン汗腺の管)が増えることによってできる良性の皮膚のできものです 。見た目以外に痛みやかゆみなどの症状はほとんどありませんが、一度できると自然に治ることはなく、徐々に数が増えたり大きくなることがあります 。

汗管腫は皮膚科専門医でも治療がむずかしい病気です。一般的な治療法として炭酸ガス(CO2)レーザーで削る方法がありますが、キズ痕になるリスクを減らすため、当院ではラジオ波治療(サージトロン)という機械を用いて治療を行っています。
名古屋・愛知の汗管腫でお悩みの皆様に、喜んでいただけますと幸いです。

汗管腫とは?

汗管腫は、エクリン汗腺の管が皮膚の深い部分(真皮)で増殖することで、肌の表面が少し盛り上がって見えるのが特徴です 。肌と同じ色、または少し黄色っぽい数ミリの小さなできものとして現れます 。

汗管腫の主な特徴

見た目: 目の周り、特に下まぶたにできやすく、肌と同じ色か少し黄色っぽい数ミリの小さなできもの 。
症状: 痛みやかゆみはほとんどなく、見た目以外に気になる症状は通常ありません 。
発生時期: 思春期以降の女性に比較的多く見られます 。
進行: 自然に治ることはなく、年齢を重ねるごとに数が増えたり大きくなることがあります 。

なぜ汗管腫ができるの?

汗管腫のはっきりとした原因はまだ完全には解明されていませんが、エクリン汗腺が過剰に増殖することが原因です。遺伝的な要素や、男性よりも女性に多くみられることから、ホルモンバランスが関与していると考えられています。

一般的な治療法として炭酸ガス(CO2)レーザー治療がよく行われていますが、汗管腫は皮膚の深い層である真皮にあるため、CO2レーザ−で深く削り過ぎると傷痕が残ってしまう可能性があります。
一方、アグネスは皮膚表面を傷付けることなく治療ができるので傷痕を残すことなく汗管腫の治療が可能です。

汗管腫の治療法

サージトロン

当院はラジオ波の絶縁針(サージトロン)で行っています。 一般的な治療法として、炭酸ガス(CO2)レーザーによる治療がよく行われていますが、汗管腫は皮膚の深くに病変があり、炭酸ガスレーザ−で深く削り過ぎると傷痕が残りやすくなります。
サージトロン

一方、サージトロンは、絶縁針という細い針を使用し、皮膚表面のダメージを最小限にとどめ、皮膚の深くの治療ができるので、傷痕のリスクを抑えて、汗管腫の治療が可能です。

キズ痕のリスクを抑え、汗管腫を徐々に縮小させていきます。基本的には2~3回以上の治療回数が必要となります。汗管腫が大きい場合は、炭酸ガスレーザーで削ることもあります。

絶縁針
[ダウンタイム]痂疲、赤み、腫れ
[リスク]色素沈着、凹む、ケロイド

治療の流れ

step1
麻酔テープや塗り薬の麻酔を使用します(30分)
step2
施術
step3
1週間経過観察(初回のみ)
step4
数か月あけて、残った部分があれば、2回目施術
2回目治療後2か月
汗管腫症例

【施術内容】
治療内容:サージトロン
価格:10個23,000円 別途必要に応じて診察料・麻酔代

治療期間:
2か月×2回
副作用:(1週間)かさぶた、(1か月程)赤みや腫れ色素沈着、凹む、ケロイドのリスクもあります

10個まで 10~20個
汗管腫
¥24,000
¥40,000

よくある質問

Q. 汗管腫は放っておいてもいいですか?
はい、良性のため放置しても問題はありません。自然に消えることはないので、整容的に気になる場合はご相談ください。
Q. 再発することはありますか?
はい、体質として汗管腫がでやすい方ですので、治療後に再発することはあります。しかし、治療しない場合と比べて、きれいな状態にできます。
Q. 施術の痛みはありますか?
塗り薬の麻酔を使用しますが、ちくっとした痛みはあります。ただし、治療を中断するほど痛みが強い方は、まれです。
Q. 治療回数はどれくらいですか?
キズ痕にならないように、小さなエネルギーで治療していきます。1回の治療ではむずしいことが多く、汗管腫の大きさにもよりますが、複数回の治療が必要となります。
Q. 治療効果はどれくらいから出ますか?
治療直後ではなく、1〜3ヶ月かけて徐々に小さくなります。
SUPERVISOR
監修者情報
岩倉きぼうクリニック院長
松原 章宏
院長 松原章宏
アクセス 愛知県岩倉市大地新町1丁目76
ドラッグユタカ岩倉店様すぐ横。
アピタパワー岩倉店様の近くです。
上部へスクロール