岩倉きぼうクリニック

ボトックス注射

  1. Home
  2. >
  3. ボトックス注射

ボトックスで、しわ治療・予防を

鏡を見るたび、「このシワ、どうにかしたい…」と感じていませんか?美容医療で人気の「ボトックス注射」。しわやエラ張りの改善に効果的と聞く一方で、「毒素と聞くけど本当に安全なの?」「失敗して表情が不自然になったらどうしよう…」そんな疑問や不安が、あなたの「きれいになりたい」という気持ちにブレーキをかけていませんか?

おでこや眉間、目尻に深く刻まれたシワは、日々の表情の積み重ねによってできるものです。ボトックス治療は、こうした表情ジワの原因となる筋肉の動きを穏やかにすることで、シワを目立たなくし、将来のシワを予防する効果が期待できます。

さらに、近年の研究で注目される「眉間のしわが気分にまで影響する」という驚きの事実も紹介します。単なるしわ取りではない、見た目も心も前向きにできるボトックス注射は魅力的です。当院ではコアトックス(CORETOX)という薬剤を使用します。

しわの治療・予防

まずは知っておきたいボトックスの基本知識

「ボトックス注射」という言葉を美容医療でよく耳にするようになりました。 しかし、「毒素と聞くけど体に注射して大丈夫?」「なぜしわが消えるの?」といった疑問や不安をお持ちの方も少なくないでしょう。

安心して治療をご検討いただくために、まずはボトックスの基本的な知識について、皮膚科専門医の視点から分かりやすく解説します。 正しい知識を持つことは、ご自身の悩みに合った最適な治療法を見極めるための大切な第一歩です。

ボトックスの正体はボツリヌス菌がつくるタンパク質

「ボトックス」と聞くと、何か特別な化学物質を想像されるかもしれません。 その正体は「ボツリヌス菌」という細菌が作り出す、「A型ボツリヌストキシン」というタンパク質の一種です。

「菌」や「毒素」という言葉から、少し怖い印象を受けるかもしれませんが、美容医療で用いる製剤は食中毒の原因となるボツリヌス菌そのものではありません。 天然のタンパク質から、治療に有効な成分だけを安全な形で抽出・精製した医薬品ですのでご安心ください。

  • 医療用に厳しく品質管理

治療に用いるボツリヌストキシン製剤は、国が定めた厳しい基準のもとで製造・管理されています。

  • 使用量はごく微量

実際に注射する量はごくわずかです。 注射した部分の筋肉にのみ作用するようにコントロールされるため、全身に影響が及ぶ心配はほとんどありません。

このように、ボトックス注射は安全性を十分に考慮された治療法です。 当院では、患者様の安全を第一に考え、品質の確かな製剤のみを使用しています。

神経の伝達を抑えて筋肉の緊張をゆるめる仕組み

私たちの筋肉は、脳からの「動け」という指令が神経を通って伝わることで動きます。 その指令を筋肉に伝える役割を担っているのが、「アセチルコリン」という神経伝達物質です。

眉間や額にできる表情じわは、長年にわたって同じ表情を繰り返すことで、特定の筋肉が過剰に緊張し、肌に癖がついてしまうことで刻まれます。 ボトックス注射は、この神経から

筋肉への指令伝達の仕組みに作用します。

  1. 注射 しわの原因となっている筋肉に、ボトックスを注射します。
  2. ブロック ボトックスの有効成分が神経の末端に作用し、「アセチルコリン」の放出を妨げます。
  3. 弛緩(しかん) 脳が指令を出してもアセチルコリンが出ないため、筋肉に指令が伝わりにくくなります。 これにより、筋肉の過剰な緊張がゆるみ、リラックスした状態になります。
  4. 改善 筋肉の緊張が和らぐことで、表情をつくっても深いしわが寄りにくくなります。 すでに刻まれてしまったしわも、筋肉が動かないことで徐々に目立ちにくくなる効果が期待できます。

この治療のポイントは、筋肉の動きを完全に止めてしまうのではなく、過剰な働きを一時的に抑える点にあります。 これにより、自然な表情を保ちながら気になるしわだけを改善することが可能です。

コアトックス(CORETOX)とは

コアトックス(CORETOX)とは

コアトックス(CORETOX)は、韓国Medytox社が開発した高純度で、耐性がつきにくいボトックス製剤です。従来のボトックス製剤に含まれる耐性の原因となる複合タンパク質を除去している点がすばらしい点です。継続的に注入しても効果が落ちにくく、次世代のボトックス製剤です。

 

コアトックスの特長

  • 耐性がつきにくい
    複合タンパク質を含まず、抗体産生のリスクを減らしています。
  • 信頼性のある菌株を使用
    米国アラガン社と同じ「Type A Hall hyper」菌株を使用しています。
  • より高い安全性
    ヒト血清アルブミンや動物由来の成分を含みません。

こんな方におすすめ

・長期継続してボトックス治療を受けたい方

・エラや脇など高容量のボツリヌストキシン治療を行っている方

・ボトックスが効きずらくなってきたなと感じてる方

・ヒト血清アルブミン、動物由来の成分に不安を感じる方

ボトックス注射の写真です。

【製剤の選択について】

厚生労働省が国内で唯一承認されているのはアラガン社製の「ボトックスビスタ®」のみですが、当院では現在、「ボトックスビスタ®」の取り扱いはございません。

その代わりに、費用を抑えつつ、高い効果と安定性を追求したいという患者様のご要望にお応えするため、当院では、次世代の韓国製製剤である「コアトックス(CORETOX)®」を採用しております。

「コアトックス®」は、ボツリヌス毒素の核となる有効成分はそのままに、アレルギーの原因となる不純物(複合タンパク)を精製により取り除いた製剤で、アレルギー反応のリスクや、繰り返しの使用による抗体産生(効果減弱)のリスクを低減することが期待されています。

症例

治療法
治療時間は5分程度です。希望部位によって治療時間が延長することがございます。
希望箇所の筋肉にボツリヌス製剤を注射し、筋肉の収縮を抑制し表情筋によってできるシワをつくらないようにします。
治療後
注射後2日目頃から効果が出始め、10日ほどでしっかりと効いてきます。
個人差はありますが、4~6か月ほど効果が持続します。
治療に伴うリスク
内出血・針跡・頭重感・眼瞼下垂

おでこ
ボトックスを打つ前のしわの状態です
ボトックスを打った後のしわの状態です
治療内容
表情シワ1部位(額)
治療期間・回数
1回
費用
15000円 
リスク・副作用
注入時に細かい血管にあたると、内出血(青紫色)になることがありますが、1~2週間で消失します。
注射直後は針孔が赤く目立ちますが、1~2日で消失します。
額の筋肉の注射後、一時的に目が空けにくい症状が現れることがあります。
個人差はありますが、3週間~3か月で改善していきます。
眉間
ボトックス注射前の眉間のしわの画像です
ボトックス注射後の眉間のしわの画像です
治療内容
表情シワ1部位(眉間)
治療期間・回数
1回
費用
15000円 
リスク・副作用
注入時に細かい血管にあたると、内出血(青紫色)になることがありますが、1~2週間で消失します。
注射直後は針孔が赤く目立ちますが、1~2日で消失します。
眉間に注射した場合、軽い頭痛や重たい感じが現れることがありますが、数時間から数日で治ります。
目じり+バニーライン
ボトックス注射前の目尻とバニーのしわの画像です
ボトックス注射前の目尻とバニーのしわの画像です
治療内容
目尻+バニーライン
治療期間・回数
1回
費用
20000円 
リスク・副作用
注入時に細かい血管にあたると、内出血(青紫色)になることがありますが、1~2週間で消失します。
注射直後は針孔が赤く目立ちますが、1~2日で消失します。

料金

平日料金 土曜料金
表情シワ1部位
(額・眉間・目尻・バニー・口角・顎)
¥16,000
¥16,800
表情シワ2部位
(額・眉間・目尻・バニー・口角・顎)
¥31,000
¥32,600
表情シワ3部位
(額・眉間・目尻・バニー・口角・顎)
¥46,000
¥48,300
エラ(両側で100単位)
¥36,300
¥38,200
脇(両側で100単位)
¥36,300
¥38,200
手(両手で100単位)
¥47,000
¥49,400
広頚筋
¥27,000
¥28,400
目尻+バニーライン
¥22,000
¥23,100

表情と心の関係性 眉間のしわが気分に与える影響

眉間にキュッと寄ったしわは、ご自身では意識していなくても、「怒っている」「不機嫌そう」といったネガティブな印象を周囲に与えてしまうことがあります。 実はこの眉間のしわ、見た目の問題だけでなく、ご自身の気分にも影響を与えている可能性が近年の研究で指摘されています。

これは「顔面フィードバック仮説」という考え方に基づいています。 「楽しいから笑う」だけでなく、「笑顔をつくると気分が楽しくなる」ように、表情そのものが感情にフィードバックするという理論です。

  • 眉間の筋肉と脳のつながり

眉間の筋肉(皺眉筋:しゅうびきん)を動かすと、その動きの情報が脳のなかで感情を司る「扁桃体(へんとうたい)」という部分に伝わります。 このネガティブな表情の信号が、無意識のうちに気分を落ち込ませたり、イライラさせたりする一因になると考えられているのです。

  • 気分の改善効果に関する研究

複数の信頼性の高い研究により、ボトックスで眉間の筋肉の緊張をゆるめることが、この負のフィードバックループを断ち切る可能性が示されました。 脳にネガティブな信号が送られにくくなることで、うつ的な気分の改善に役立つことが報告されており、精神医学の分野でも注目されています。

ボトックス治療は、しわを改善して若々しい印象を取り戻すだけではありません。 無意識に作ってしまう不機嫌な表情をなくすことで、気持ちまで明るく前向きにする効果が期待できるのです。

当院では、皮膚科専門医が患者様一人ひとりのお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、最適な治療法をご提案します。 ボトックス注射に関するご不安やご質問がございましたら、どうぞお気軽に岩倉市の当院までご相談ください。

美容から医療まで ボトックスで期待できる4つの効果

ボトックス注射と聞くと「しわ取り」を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、その応用範囲は美容皮膚科の領域をはるかに超え、様々な症状の改善に役立てられています。

ボトックスは、筋肉の過剰な働きや汗の分泌に関わる神経の働きを調整する医薬品です。 見た目の美しさを追求するだけでなく、生活の質(QOL)を高める「治療」としての側面も持ち合わせています。 ここでは、ボトックス治療で期待できる代表的な4つの効果について、述べさせていただきます。

眉間・額・目尻・あごにできる「表情じわ」の改善

怒ったり笑ったり、私たちは無意識に顔の筋肉を動かして感情を表現します。 この時にできるのが「表情じわ」です。 若い頃は肌のハリと弾力(コラーゲンやエラスチン)が豊富なため、表情を戻せばしわはすぐに消えます。 しかし年齢とともに肌の弾力は失われ、長年同じ表情を繰り返すことで、しわが深く刻み込まれてしまうのです。

ボトックス注射は、この表情じわの根本原因である筋肉の過剰な緊張を和らげる効果があります。

  • 作用の仕組み しわの原因となる表情筋にボトックスを注射します。 すると、神経から筋肉へ「動け」という指令を伝えるアセチルコリンという物質の放出が抑えられます。 これにより筋肉がリラックスし、表情を作っても過剰にしわが寄りにくくなります。
  • 対象となる主な表情じわ
    • 眉間の縦じわ(皺眉筋) 不機嫌に見えたり、厳しい印象を与えたりする原因になります。
    • 額の横じわ(前頭筋) 目を見開く癖などでできやすく、老けた印象につながることがあります。
    • 目尻のしわ(眼輪筋) 「カラスの足跡」とも呼ばれ、笑った時に深く刻まれます。
    • あごの梅干しじわ(オトガイ筋) 口を閉じる際に、あごに無意識に力が入る癖でできます。

また、ボトックスの効果は見た目の改善だけにとどまりません。 近年の研究では、眉間の筋肉の緊張を和らげることが、ご自身の気分にも良い影響を与える可能性が示されています。 これは「顔面フィードバック仮説」に基づくもので、表情が感情に影響を与えるという考え方です。 眉間の筋肉を動かすと、その情報が脳で感情を司る「扁桃体」に伝わり、ネガティブな気分を誘発することがあります。 ボトックスでこの筋肉の動きを抑えることで、負のループを断ち切り、気持ちが前向きになる効果も期待されているのです。

エラの筋肉(咬筋)を小さくする小顔効果

フェイスラインが角張って見えたり、顔が大きく見えたりする原因の一つが、エラの筋肉「咬筋(こうきん)」の過剰な発達です。 咬筋は食事で物を噛む際に使う重要な筋肉ですが、無意識の食いしばりや歯ぎしりの癖があると、まるで筋トレのように過剰に鍛えられてしまいます。

ご自身のエラが筋肉によるものか、簡単にセルフチェックができます。

  1. 鏡の前で、奥歯を「ぐっ」と強く噛みしめてみてください。
  2. その時、エラの部分が硬くポコッと盛り上がるようであれば、咬筋が発達している可能性が高いでしょう。

エラボトックス注射は、この発達しすぎた咬筋に直接作用し、筋肉の緊張を緩めます。 筋肉は使われなくなると少しずつ小さくなる「廃用性萎縮(はいようせいいしゅく)」という性質があります。 ボトックスの効果で咬筋の働きが弱まることで筋肉の厚みが減り、シャープですっきりとしたフェイスラインを目指せるのです。 骨を削るような大掛かりな手術をすることなく、注射だけで小顔効果が期待できるため、多くの方に選ばれています。

食いしばり・歯ぎしりの緩和

夜間の歯ぎしりや、日中に集中している時の無意識な食いしばりは、ご自身では気づきにくい癖です。 しかし、身体には様々な悪影響を及ぼしている可能性があります。

  • 歯がすり減る、欠ける、割れる
  • 顎関節症を引き起こし、口が開けにくい、顎が痛む
  • 慢性的な頭痛や肩こり、首こりの原因になる

これらの症状の多くは、エラにある咬筋の過剰な緊張が原因です。 エラボトックス注射は、美容目的の小顔効果だけでなく、この食いしばりや歯ぎしりを緩和する「治療」としても非常に有効です。

ボトックスを咬筋に注射することで、筋肉の異常な緊張を和らげ、歯や顎にかかる負担を大幅に軽減できます。 その結果、原因がよくわからなかった頭痛や肩こりが改善されるケースも少なくありません。 歯科医院でマウスピース治療を受けている方が、さらなる改善を求めて当院にご相談に来られることもあります。

脇汗・手汗を抑える多汗症治療

「衣服の汗ジミが気になって好きな色の服が着られない」「人と手を繋ぐのがためらわれる」など、汗の量が多くてお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 多汗症の原因は、汗を分泌する「エクリン汗腺」の働きが活発すぎることです。

この汗腺の活動は、交感神経から放出される「アセチルコリン」という神経伝達物質によって指令が出されています。 ボトックスには、このアセチルコリンの放出をブロックする働きがあります。

  • 治療の仕組み 汗が気になる脇や手のひら、足の裏などの皮膚の浅い層に、ボトックスを細かく注射します。 すると、注射した部位のエクリン汗腺への指令が遮断され、汗の分泌が大幅に抑制されます。
  • 期待できる効果 効果は通常、治療後2~3日で現れ始め、個人差はありますが約4~6ヶ月持続します。 汗の量が減ることで、気になるニオイの軽減にもつながります。

ヒアルロン酸注射との違いと効果的な使い分け

しわ治療では、ボトックスと並んでヒアルロン酸注射もよく用いられます。 しかし、この二つは全く異なる役割を持っており、お悩みに合わせて適切に使い分けることが満足のいく結果につながります。

ボトックス注射 ヒアルロン酸注射
主な目的
得意なしわ
作用
効果のイメージ

簡単に言えば、**ボトックスは筋肉の「動き」**に、**ヒアルロン酸は皮膚の「形」**にアプローチする治療です。 表情を作った時にだけ現れるしわにはボトックスが、無表情でも刻まれている深いしわにはヒアルロン酸が適しています。

場合によっては、これらを組み合わせることで、より自然で効果的なエイジングケアが可能になります。 例えば、深く刻まれてしまった眉間のしわには、まずヒアルロン酸で溝を埋め、さらにボトックスでしわが寄る癖そのものを抑える、といった治療を行います。

お一人おひとりのしわの状態や原因を皮膚科専門医が丁寧に診察し、最適な治療法をご提案いたします。 岩倉市だけでなく、北名古屋市、小牧市、一宮市、江南市などにお住まいでボトックス治療にご興味のある方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

施術前に確認すべき4つの注意点とリスク

ボトックス注射は、しわ改善や小顔効果など多くの美容効果が期待できる治療法です。 しかし、どんな医療行為にもリスクや副作用の可能性はゼロではありません。

特に「ボツリヌス菌」という言葉から、不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 治療で使うのは安全に精製されたタンパク質であり、正しい知識を持てば過度に心配する必要はないのです。

安心して施術を受けていただくために、事前に知っておくべき注意点とリスクについて、説明します。

表情のこわばりや頭痛など起こりうる副作用

ボトックスは、筋肉の動きを一時的にゆるめることで効果を発揮します。 その作用が、時に意図しない形で現れることが副作用の原因となります。 主な副作用とその理由を理解し、適切に対処することが大切です。

  • 表情のこわばり・不自然な表情 薬剤が効きすぎたり、注入する部位や深さが適切でなかったりすると、表情に違和感が出ることがあります。
    • 眉が不自然に吊り上がる(スポックブロー) 額の筋肉(前頭筋)への注入バランスが崩れると起こることがあります。
    • 笑顔がひきつる 口角や目尻への注入量が多すぎると、自然な笑顔が作りにくくなる場合があります。
    • まぶたが重く感じる、下がる(眼瞼下垂) 額への注射で薬剤が少し下に広がると、まぶたを開ける筋肉(上眼瞼挙筋)の働きが弱まり、目が開きにくく感じることがあります。

これらの症状は一時的なもので、通常は1ヶ月ほどで徐々に改善していきます。 経験豊富な医師が、一人ひとりの筋肉の動きや強さを見極めて適切に注入することが、こうしたリスクを最小限に抑える鍵となります。

  • 頭痛・吐き気 ボトックス注射後、一時的に頭痛を感じることがあります。 これは、表情筋のバランスが変化し、普段あまり使わない筋肉に負担がかかるために起こると考えられています。 多くは数日で自然に治まりますが、症状が続く場合はご相談ください。

これらの副作用は、頻度は高くなく、多くは一時的なものです。 しかし、ご自身の体調や不安な点は、カウンセリングの際に遠慮なくお伝えください。

施術後の腫れや内出血などのダウンタイムと過ごし方

ボトックス注射はメスを使わないため、大掛かりなダウンタイムはありません。 しかし、注射針を皮膚に刺すため、短いながらも回復期間が必要です。 施術後の過ごし方によって症状の程度や回復期間が変わるため、以下の点にご注意ください。

・効果の発現と持続期間

注射後2〜3日目頃から効果が出始め、10日〜2週間ほどで効果がしっかりと安定します。効果の持続期間には個人差がありますが、一般的に4〜6か月ほど持続します。効果が薄れてきたら、繰り返しの治療が可能です。

  • 主なダウンタイムの症状
    • 内出血 注射針が皮膚の下にある毛細血管に当たると起こります。 数日で黄色っぽく変化し、通常は1〜2週間ほどで自然に消えていきます。 ほとんどの場合、コンシーラーで隠せる程度です。
    • 腫れ・赤み 注射した部位に軽い腫れや赤みが出ることがありますが、多くは2〜3日で治まります。
    • 痛み ジンジンとした軽い痛みが数日続くことがありますが、日常生活に支障が出るほどではありません。
  • 施術後の過ごし方と注意点 ダウンタイムを長引かせず、効果を最大限に引き出すためには、血行が過度に促進される行為を避けることが重要です。
項目 注意点と理由
メイク・洗顔
入浴・シャワー
運動
飲酒
マッサージ

これらの注意点を守ることで、ダウンタイムを最小限に抑え、スムーズな回復が期待できます。

施術が受けられない人の条件(妊娠中・授乳中など)

ボトックス治療は、すべての方が受けられるわけではありません。 患者様の安全を最優先するため、以下に該当する方は施術をお断りしております。 ご自身の健康状態について、必ず医師に正確にお伝えください。

  • ボトックス注射を受けられない方
    • 妊娠中・授乳中の方、または妊娠の可能性がある方 胎児や乳児に対する安全性が確立されていません。
    • 妊活中の方(男女ともに) 安全のため、ボトックス治療後女性は2回の月経が終わるまで、男性は少なくとも3ヶ月間は避妊が必要です。
    • 過去にボツリヌストキシン製剤でアレルギー反応が出た方
    • 特定の神経・筋疾患をお持ちの方 重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)など、筋肉の動きに影響のあるご病気の方は症状が悪化する可能性があります。
    • 治療中の疾患があり、全身状態が良くない方

まとめ

ボトックス注射は「毒素」という言葉から少し怖いイメージがあったかもしれませんが、正しく理解すれば、美容だけでなく生活の質を高める様々な効果が期待できる、安全性を考慮された治療法です。 表情じわの改善はもちろん、エラの張りや食いしばり、多汗症といったお悩みまで、あなたのコンプレックスを解消し、気持ちまで前向きにしてくれる可能性があります。

大切なのは、経験豊富な医師のもとで、ご自身に合った治療法を見つけることです。 ボトックス注射に関する疑問や不安があれば、一人で悩まず、まずは当院へ気軽に相談してみてください。

よくある質問

Q. 治療の効果はいつから現れますか?

施術後2〜3日頃から効果が現れ始め、2週間で効果が安定します。

Q. どのくらいのペースで治療を受ければ良いですか?

個人差はありますが、効果は4〜6ヶ月ほど持続します。効果が薄れてきたと感じたタイミングで再施術を受けることで、シワの定着を防ぎ、より効果を持続させることができます。

Q. 治療を受ける際に、事前に準備することはありますか?

治療前は、メイクをせずにご来院いただくか、施術前に洗顔をしていただきます。また、治療後1週間程度は、顔への強いマッサージやエステは控えてください。

参考文献

  • Finzi E. Botulinum Toxin Treatment for Depression: A New Paradigm for Psychiatry.

追加情報

タイトル: Botulinum Toxin Treatment for Depression: A New Paradigm for Psychiatry 著者: Eric Finzi

概要:

  • 複数のランダム化二重盲検プラセボ対照試験により、眉間の筋肉へのボツリヌス毒素A (BoNT/A) 注入が抗うつ作用を持つことが示されている。
  • 本レビューは、ダーウィンの理論から始まり、感情の固有受容の概念を通じて、この治療法の概念的枠組みを概説している。
  • 顔面表情筋、特に皺眉筋が、負の感情情報を脳の感情神経解剖学的回路(扁桃体)に伝達する重要な役割を果たすことを強調している。
  • 皺眉筋と扁桃体の間に直接的な神経解剖学的接続が存在し、これがBoNT/A治療の論理的な標的となることが示唆されている。
  • 扁桃体の機能不全は多くの精神疾患の病因において中心的であり、BoNT/Aが扁桃体活動を調節するという証拠が、その抗うつ作用のメカニズム的関連性を提供する。
  • BoNT/Aの抗うつ効果に関する動物モデルも、この感情回路の進化的な保存を確認している。
  • BoNT/Aが広範囲の精神疾患の潜在的な治療法となる可能性、その容易な投与、長い持続期間、好ましい副作用プロファイルが、既存の抗うつ治療と比較して議論されている。

要点:

  • ボツリヌス毒素A (BoNT/A) を眉間の筋肉に注入することは、複数の臨床試験で有効な抗うつ治療として確認されている。
  • 顔面表情筋(特に皺眉筋)は、負の感情情報(価数情報)を脳の扁桃体に伝達する「バロメーターおよび送信機」として機能するという、感情の固有受容の概念がこの治療法の基礎にある。
  • 皺眉筋と扁桃体間の直接的な神経解剖学的接続が存在し、これがBoNT/Aによる治療の具体的な神経学的標的となる。
  • BoNT/Aは扁桃体活動を調節することで、扁桃体機能不全が関与する様々な精神疾患に対して抗うつ効果を発揮すると考えられる。
  • このBoNT/A療法は、投与が容易で、効果が長く持続し、既存の抗うつ治療と比較して好ましい副作用プロファイルを持つため、精神医学の新たな治療パラダイムとなる可能性が提示されている。

関連キーワード: amygdala, antidepressant, botulinum toxin, clinical trials, corrugator, depression, emotional proprioception, psychiatry

ご来院頂いている主なエリア

愛知県・北名古屋市、小牧市、一宮市、江南市、名古屋市、清須市、
豊山町、岩倉市、春日井市、稲沢市、犬山市、大口町、扶桑町

岐阜県・岐阜市、各務ヶ原市、可児市、美濃加茂市

愛知県・北名古屋市、小牧市、一宮市、
江南市、名古屋市、清須市、
豊山町、
岩倉市、春日井市、稲沢市、犬山市、
大口町、扶桑町

岐阜県・岐阜市、各務ヶ原市、可児市、
美濃加茂市

SUPERVISOR
監修者情報
岩倉きぼうクリニック院長
松原 章宏
院長 松原章宏
上部へスクロール